ボロ拾い!!
今日は朝から、雨が降りそうで降らない中途半端な天気でしたね(-_-)
急に雨が降ってきて、馬も乗っているおともだちも
びしょ濡れになって風邪をひいてしまったら大変
なので、今日は乗馬はお休みしました。
馬に乗れないと聞いて
みんな少し残念そうな顔です(-_-;)
はじめてサーバントホースに来た頃は
おそるおそる馬に触って、緊張した表情で
乗馬していたおともだちが、一か月も経たない
うちに乗馬できないことを残念に感じるように
なったということは大きな変化だと思います(^^)
乗馬の代わりにちびまるのお散歩とボロ拾いを
やってもらいましたよ(^^♪
今日はただお散歩するのではなくて
職員の「ここで止まって」などの指示の通りに
ちびまるをコントロールする練習をしました(^^♪
ちびまるとうまく息が合わないと
止まるポイントを通り過ぎてしまったり
手前で止まってしまったりと
苦戦しながらも楽しくお散歩してくれました♪
お散歩のあとはボロ拾いです!
馬のうんちのことをボロと言い、そのボロを
拾って馬房をきれいにすることをボロ拾いと言います。
そのことを説明すると「えー!うんち!?」という
リアクションでしたが
実際にボロ拾いを始めるとみんな一生懸命やってくれました!
普段のお家や学校でのお掃除と違い、
ボロという目で見えるはっきりした
大きな汚れがあるので、自分で馬房を
どんどんきれいにしていっているという
実感が湧きやすいことと
おがくずの中からボロを発見するという
宝探しにも似た楽しさがあるということが
みんなが一生懸命ボロを拾ってくれる要因なのかも
しれません(^^)
今日のおともだちは4頭いる馬たち全員の
部屋のボロ拾いをやってくれました!
みんなのおかげで馬たちもきれいなお部屋で
眠ることができます(^^)
ボロ拾いのあとは、ウッドランドの遊具で
思いっきり遊びました!
今日は馬には乗りませんでしたが
乗馬以外にも馬との関わり方、馬から
学べることはたくさんあると思います。
今日、おともだちにやってもらった
ボロ拾いも動物を飼う上でとても
大切な作業です。
牧場や動物園で触れ合う
かわいい動物たちにも
必ずボロ拾いをしてくれる人がいます。
サーバントホースでただかわいい馬と楽しく
触れ合うだけではなく、動物を飼う
ということの大変さなども一緒に
体験しながら感じてくれたらいいですね♪
高井 一馬
- 2017/05/06